2014年 過去の講座

国際WAGAKU大学  第14回 12月講座 

 

 

2014年12月17日

日本盆栽協会 公認講師 喜洞園社長

講師 新海 勲 氏

 

盆栽の四季

~世界で注目されている盆栽を、今学ぶ~

 

盆栽は、海外での人気が過熱し弟子入りする若い欧米人も増えています。

盆栽には生命があります。

盆栽を育てるには、生命を労わる優しい心と深い愛情が必要です。

四季折々の手入れの仕方鑑賞のポイントを、わかりやすく講義致します。

盆栽を通じ自然との一体感を味わう「盆栽境」の世界へお誘い致します。


国際WAGAKU大学  第13回 11月講座 

 

2014年11月19日

加藤煙火株式会社 専務取締役

講師 加藤克典 氏

 

世界の花火と三河花火

~花火の国際比較と、愛知県の伝統文化「三河花火」を知る~

 

日本の花火は世界の中で最も品質が高いと言われています。その反面、外国の花火は、演出力があり、日本の花火は世界では、完全にガラパゴス状態です。

講座では、世界の花火事情と、長い歴史と特長ある三河花火について、ディープなお話をします。

尺玉花火の模様を使った「しかけ」のお話や、花火会場の裏話など、WAGAKU大学ならではの、マニアックなひと時です。今度の花火大会の楽しみ方が、大きく変わること、間違いありません。

 


国際WAGAKU大学  第12回 10月講座 

 

2014年10月22日

東海タンカー株式会社 代表取締役会長

講師 仲野光洋 氏

 

和船と海運

~「海洋大国日本」のルーツを探る~

 

四方を海に囲まれた我国では、古代より船を利用し生活して来ました。

講座では、古代から現代への「和船」の変遷を、江戸時代に一番発達した「廻船」を中心に

ご紹介いたします。さらに、江戸時代の海運物流システムから、「現代の船と海運事情」をも

考察致します。

海洋文化に育まれた日本人として、是非とも学んでおきたい、必須講座です。

 


国際WAGAKU大学  第11回 9月講座 

 

 

2014年9月17日

一級着付技能士 きもの着付塾 塾長

講師 小平次 氏

 

世界に発信!日本のきものと着付技

~着付を通した国際交流の先駆け~


男性着付技能士の先駆けとして、地域発展・国際交流に、ご活躍の小平次氏。

外国人から驚きの声が上がっている伝統技術の集大成である、きものと着付けを、男女共に

実演体験をしながら講義いたします。

創作帯結び「小平次結び」もご披露。

今改めて、きものの文化の素晴らしさを実感できる講座です。

 


国際WAGAKU大学  第10回 8月講座 

 

2014年8月20日

今西酒造株式会社 代表取締役講師

今西 将之 氏

 

「酒と三輪の歴史」


奈良県三輪の里にある日本最古の神社「大神神社」

日本酒と縁深く「酒の神様」として全国の蔵主・杜氏から信仰されています。

今回は、その麓に残る酒蔵の蔵主が「酒と三輪」という内容で酒の歴史味わいを、皆様にお酒を各種試飲して頂きながら、ご案内致します。


 


国際WAGAKU大学  第9回 7月講座 

 

 

2014年7月23日

全日本弓道連盟 弓道

講師 細野 高弘 氏

 

「弓道の歴史と雅な世界」

 

源平の時代から、江戸時代の「通し矢」を経て、現代まで受け継がれ奥深い歴史を持つ弓の道。映像で卓越した技や形式美をわかりやすく解説。

実際に弓道に触れていただき、平安朝からの雅な世界へ、あなたを誘います。

国際WAGAKU大学  第8回 6月講座 

 

2014年6月18日

市之倉観光ボランティアガイド講師

土本 英雄 氏

 

「美濃焼の芸術性」

 

美濃焼の芸術性を高めた桃山陶器の産地として、多治見、土岐両市は知られております。生活雑器から工芸美術としてみなさまに愛される「茶陶の世界の美」を手に取って感じていただきながら、ご案内致します。

国際WAGAKU大学  第7回 5月講座 

 

 

2014年5月21日

ニチエイ調理専門学校講師

講師 伊藤 邦夫

 

「料理を活かして世界を旅し 今、日本を再発見!」

 

外国生活の中で様々な料理と出会い、日本食の奥深さに気付きました。日本食の素晴らしさについて知り、感じていただく絶好の機会です。

さあ、あなたも、今まで知らなかった、和食の扉を開けましょう!!

国際WAGAKU大学  第6回 4月講座 

 

 

2014年4月23

鳴海歴史倶楽部 代表

講師 村上 弘 氏

 

「東海道と宿場町の真実を学ぼう」

~江戸時代の流通実態を鳴海町から学ぶ~

 

東海道五十三次の各宿場町には、現代には知りえない数多くの機能、役割がありました。鳴海に残る様々な遺産から、江戸時代の交通流通事情と、宿場町に栄えた素晴らしい文化を、紹介致します。

国際WAGAKU大学  第5回 3月講座 

 

2014年3月19

能楽協会名古屋支部 シテ方観世流能楽師

講師 村井 邦子 氏

 

「能楽」

~幽玄の世界への誘い~

 

能楽は2001年ユネスコ第一回世界無形遺産に登録された日本古典芸能として知られています。

かしながら一般的には、”馴染みという点では今一つ” の感ある能楽について、まずは慣れて頂く入口をご紹介致します。

国際WAGAKU大学  第4回 2月講座 

 

2013年2月19

犬山市議会議員 尾張冨士石上げ祭り伝承保存会顧問

講師 山田 拓郎

 

 

「城と祭りと城下町」

 

 

日本人は古来より、それぞれの地域において土地の神をまつり、生活の基本となる共同体単位の祭りを重んじてきました。

こうした営みの中に、グローバル社会の落とし穴から抜け出すヒントがあります。

 

犬山から見える和の心の原点を語ります。

 

国際WAGAKU大学  第3回 1月講座 

 

2013年1月22

名古屋市剣道外部指導員

講師 筒木 公一 氏

 

 

「剣の道の、今と昔」

 

 剣道は、昔と今とでは、大きく変わってきてます。

 

 1月講座では、昔と今とを対比しながら、現代の私たちが、忘れてしまった武道

 

 剣の心を学びます。

 

 当日、実際の剣道を体感して頂きます。

 

 今まで経験のなかった方には、絶好の機会です。

 

サイト内検索

Loading

facebook